農政:自給率38% どうするのか?この国のかたち -食料安全保障と農業協同組合の役割
内田樹氏に聞く「国民を飢え死にさせない」(4)2018年8月10日
「グローバル資本主義は終焉する」からこれからは従来の「成長モデル」から「定常モデル」へ基本的な考え方を変えるべきだと内田樹氏は近著で説いている。その内田氏の説に大きな刺激を受けているという小松泰信教授に聞き手になっていただき、食料安全保障と農業そして農協の在り方についてお話いただいた。
◆期待できるのは地方へ移住する若者たち
小松 ということは、従来とは真逆の農政ビジョンが提起されなければならないわけですよね。現政権からは出てこないことが容易に想定されますが、どこに期待すべきでしょうか。
内田 残念ながら、野党にも農政に関する長期ビジョンはありません。そんなものを構想しても票にはつながらないからです。だから、農業の未来について考えることにリソースを優先的には配分しない。でも、今野党が本気で明確な自給率向上政策を含んだ食料・農業・農村政策を打ち出したらかなりインパクトがあると思います。
真剣に考えているのは、さきほどから紹介している、いまだ圧倒的に少数派ではあるが、地方へ移住して安全で安心な高品質農産物をつくろうと考えている若者たちですよ。でも、彼らは大量生産大量消費を前提とした今のJAの方針とは相容れない農業に取り組む人たちです。
小松 何が彼ら彼女らを地方に、そして農業に向かわせたのでしょうか。
内田 一言で言えば、「終わりつつある資本主義」に見切りをつけた直感的な行動だと思います。地方に惹かれてというよりも、都市生活の未来に絶望して、と言う方が正しいかも知れません。もう都市での賃労働生活に未来はないと分かっていながらも、地方移住を決意できない人たちはたくさんいます。その人たちをためらわせているのが仕事への不安です。地方で暮らした場合に、生活を支えるほどの収入が得られるかどうかが気になるのです。
小松 農業という仕事を紹介することはJAにもできます。
内田 だからJAに具体的にお願いしたいのは、農村と若者たちのマッチングに取り組むことです。地方移住希望者のニーズは極めて多様です。それぞれにこだわりがある。農業をやりたいという人もいるし、田舎でパン屋をやりたいという人もいるし、伝統的な技芸を受け継いでものづくりをしたいという人もいる。多様です。ですから、今必要なのは、農村の多様な「ミクロの求人」を掘り起こして、都市部の「ミクロの求職者」がそれをネットで一覧できる仕組みを構築することです。
地方の求人の中には、数人いれば足りる、一人いれば足りる、でも一人もいなくなったら、その技術そのものが消失するというような「ミクロの求人」が無数にあるのです。それをマッチングする仕組みさえ作れれば、地方の過疎化は歯止めがかかるし、都市部の求職者の就業機会もずいぶん広がる
小松 継承すべき技芸の一つに農業も入りますよね。
内田 そうです。限界集落の高齢者たちの嘆きは、農業生産にかかわる技芸だけではなく、地域の伝統芸能や信仰神事、村人同士の関わり合い等々からなる、先祖から受け継いできた「地域の営み」総体を継承していく技芸が自分たちの代で途絶することです。そういう父祖伝来の文化が途絶することで失われるものの価値は経済的な指標では計量することができません。
文化を伝えるのは世代を超えたミッションです。経済活動としての農業はその一部に過ぎません。そのミッションを果たすために、農業もJAもそのワンピースでしかない、されどワンピースなんです。まず自分たちの守備範囲でのミッションを果たすことに全力を傾注すべきです。
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(2)病理検査で家畜を守る 研究開発室 中村素直さん2025年9月17日
-
9月最需要期の生乳需給 北海道増産で混乱回避2025年9月17日
-
営農指導員 経営分析でスキルアップ JA上伊那【JA営農・経済フォーラム】(2)2025年9月17日
-
能登に一度は行きまっし 【小松泰信・地方の眼力】2025年9月17日
-
【石破首相退陣に思う】しがらみ断ち切るには野党と協力を 日本維新の会 池畑浩太朗衆議院議員2025年9月17日
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
みやぎの新米販売開始セレモニー プレゼントキャンペーンも実施 JA全農みやぎ2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
【消費者の目・花ちゃん】スマホ置く余裕を2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日