除草効果に太鼓判 非選択性除草剤「ザクサ液剤」についてえだまめ生産者に聞いた2024年8月26日
北興化学工業株式会社が販売している非選択性の茎葉処理除草剤「ザクサ液剤」は、難防除雑草のスギナをはじめ、グリホサート抵抗性のオヒシバやオオアレチノギクにも高い効果を示す。ザクサ液剤の有効成分「グルホシネートPナトリウム塩」は自然界に存在するアミノ酸由来で、土壌での分解が非常に速く、環境や人畜への安全性も高い。さらに耐雨性も高く、散布後1時間程度降雨がなければ効果に影響はないため、夕立やゲリラ豪雨があっても心配の少ない薬剤である。
ザクサ液剤を10年近く使用している新潟県の「株式会社げんぞう」の磯部勇取締役社長に話を聞いた。
新潟県新発田市で農業経営に取り組む「株式会社げんぞう」は水稲30ha、えだまめ6ha、キャベツ0.5haを栽培する大型生産法人である。特に、えだまめに力をいれており、8年前までは0.2haだった面積が、現在では6haまで拡大している。げんぞうが栽培するえだまめは甘みが強く高品質。地域でも評判のえだまめである。
げんぞうでは極早生品種の「初だるま」と"茶豆"と呼ばれる系統の早生品種「新潟系14号」を栽培しており、初だるまは3月から苗作り、4月からほ場へ定植し、新潟系14号は播種と定植を行うことで作業分散を考え、6月下旬~8月中旬まで収穫が続く。
長期間の栽培となり雑草の発生が問題となるため、畝間の除草作業は必須である。2018年にえだまめの畝間除草でザクサ液剤の使用を始め、スズメノテッポウをはじめとしたイネ科雑草やタデ類などの広葉雑草をしっかりと枯らすことを確認し、それ以降えだまめの畝間除草にザクサ液剤が欠かせない存在となっている。
磯部社長はザクサ液剤を長く使用している理由について「浸透移行性がある除草剤と違って、作物のそばまで安心して使用できること。速効性に加え除草効果が高いこと。環境、人畜に対する高い安全性があることの3つの理由をあげた。
その中でも人や動物に安全性が高いことはもちろんだが、土壌での分解が速く環境に負荷がかからないことがよい。持続可能な農業のためにも環境への負荷はなるべくかからないように意識している。除草作業が梅雨の時期にもあたるので耐雨性が高いことも嬉しいね。まぁ、一番はよく通ってくれている北興化学工業(株)社員の対応かな(笑)」と話す。
磯部社長はげんぞうが生産するえだまめについて「一度食べたら、また食べたくなる風味と甘みが魅力。げんぞうのえだまめの味をもっと多くの人に知ってもらいたい」と語る。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(155)-改正食料・農業・農村基本法(41)-2025年8月16日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(72)【防除学習帖】第311回2025年8月16日
-
農薬の正しい使い方(45)【今さら聞けない営農情報】第311回2025年8月16日
-
(448)郷愁とノスタルジー【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月15日
-
あらゆる暴力の即時停止を 被爆・戦後80年にメッセージ発表 パルシステム連合会2025年8月15日
-
京都府「第3回京のこだわり畜産物レシピコンテスト」開催2025年8月15日
-
「パンのフェス2025」三井アウトレットパーク木更津で9月に開催2025年8月15日
-
機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛2025年8月15日
-
東京23区の住民 過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人 森林総研2025年8月15日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋冬野菜の病害虫防除 異常気象こそ先手対応を2025年8月14日
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日