2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

特許紛争が中国「知的行政保護の典型事例」に選定 クミアイ化学2025年5月8日

一覧へ

クミアイ化学工業株式会社は、中国企業との間で解決に至った特許権紛争が、中国国家知識産権局(CNIPA)による2024年度の「知的財産権行政保護の典型事例」に選定されたと発表した。

クミアイ化学が保有する「5-ヒドロキシ-4-チオメチルピラゾール化合物の製造方法」(中国特許番号:ZL200580010635.9)に関する特許権紛争が、このたび中国国家知識産権局(CNIPA)により、2024年度の「知的財産権行政保護の典型事例」に選ばれた。「世界知的財産の日」(4月26日)に合わせてCNIPAが公表したものである。

同社は今回の選定を受け、知的財産権の重要性と保護への基本姿勢をあらためて表明。あわせて、日本の世界知的所有権機関(WIPO)加盟50周年の節目にあたり、「知財の尊重こそが公正な競争と技術革新を促す礎である」との立場を強調した。また、中国における当該案件への対応を支援した中国当局の尽力に対し、謝意を示している。

本特許については、中国企業による侵害が疑われたものの、同企業からの無効審判請求に対してCNIPAが特許の有効性を認定。その後、両社は和解に至っており、同社はこれを自社の知的財産ポートフォリオの質の高さを裏付ける事例であると評価している。

同社は、除草剤「アクシーブ®」(一般名:ピロキサスルホン)をはじめとする製品群に関し、国内外で多数の特許・商標を取得。2023年以降、オーストラリア・中国などで特許権の行使を行っており、オーストラリアでは5件中2件が和解、中国では8件中1件が解決に至っている。

同社は、「知的財産権の尊重こそが企業価値創造と持続的成長の源泉であり、侵害への毅然とした対応は業界全体の健全な発展に寄与する責務である」との信念のもと、引き続き知的財産の保護と法的権利の行使を徹底していく方針である。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る