2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

長期ビジョンのKPIを見直し 増配と自己株取得で資本効率を改善へ 日本曹達2025年5月15日

一覧へ

日本曹達株式会社は、5月14日、長期ビジョン「かがくで、かがやく。2030」に基づく経営指標(KPI)の一部を見直すとともに、資本効率向上を目的とした新たな資本政策を導入した。配当の増額や自己株式の取得を含む施策で、企業価値と社会的価値の両立を目指す構えだ。

日本曹達株式会社は、2020年に策定した長期ビジョン「かがくで、かがやく。2030」(対象期間:2020年度~2029年度)に基づき、これまで成長ドライバー事業の拡大や不採算事業の整理を進め、高効率な事業構造への転換を図ってきた。2025年度からビジョン後半の5年間に入ったことを踏まえ、昨今の経営環境の変化、特にコロナ禍以降の市場不確実性や地政学リスクの影響を考慮し、同社はKPIの一部を見直すとともに、新たな資本政策を導入すると発表した。

◎見直し後のKPI
・ROS(営業利益率):10%以上(変更なし)
・ROA(総資産営業利益率):7%以上(変更なし)
・ROE(自己資本利益率):10%以上(従来は2023年時点で12%以上を目標としていたが、今回10%以上に再修正)

資本政策では、棚卸資産の縮減や政策保有株式の整理によるバランスシート改革を進めるほか、株主還元策として「累進配当方針」を新たに採用。加えて、自己株式の機動的な取得も実施する。具体的には、2025年3月期の期末配当を従来予想から1株あたり20円増配し、年間配当金は140円(2024年10月1日に実施した株式分割後換算)に修正。また、総額50億円、取得株数250万株を上限とする自己株式の取得も同日付で決議された。

同社は今後も「化学の力で社会に新たな価値を提供する」という企業ミッションのもと、経済的成果と社会貢献の両立を掲げた経営を推進していく方針だ。なお、ビジョンの最終ステージとなる中期経営計画「かがくで、かがやく。StageⅢ」(2026年度~2029年度)は、2026年5月の公表を予定している。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る