人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

【特殊報】トマトに「トマト黒点根腐病」県内で初めて確認 島根県2023年10月13日

一覧へ

島根県病害虫防除所は、トマトにトマト黒点根腐病の発生を県内で初めて確認。これを受けて、10月13日に令和5年度病害虫発生予察特殊報第2号を発令した。

図1:黄化・萎凋した罹病株、図2:根に形成された小黒点(以下、写真提供:島根県病害虫防除所)図1:黄化・萎凋した罹病株、図2:根に形成された小黒点(以下、写真提供:島根県病害虫防除所)

島根県病害虫防除所によると、7月に県東部の施設栽培のトマトにおいて、下葉が黄化し、次第に全体が黄化・萎凋して枯死する症状(図1)が確認された。島根県農業技術センターで分離菌の形態的特徴および塩基配列を解析した結果、Colletotrichum coccodes(Wallroth)S.Hughesによるトマト黒点根腐病と判明。国内におけるトマト黒点根腐病は、千葉県、栃木県、茨城県、長崎県、愛知県、神奈川県などで発生が確認され、2021年には熊本県で特殊報が発表されている。

病徴としては、はじめに下葉が黄化し、やがて株全体の葉が黄化し、最後には枯死。根は褐変し、表皮及び細根は変色・腐敗し脱落する。根に直径0.1ミリ程度の小黒点(分生子層、図2)を生じる。同病害は、トマト褐色根腐病、根腐萎凋病などと混同しやすいが、根の表面の小黒点、小黒点上の剛毛(図3)から識別できる。

図3:小黒点上の剛毛(写真提供:島根県病害虫防除所)図3:小黒点上の剛毛(写真提供:島根県病害虫防除所)

伝染経路としては、罹病茎・根等の残渣によって土壌伝染する。罹病根上の小黒点(分生子層)から分生子が形成され、水を介して伝染する。トマト、ナス、トウガラシをはじめとしたナス科植物に感染報告がある。

同防除所では次のとおり防除対策を呼びかけている。

〇連作を避ける。

〇発生ほ場では、罹病残渣を抜き取り、ほ場外に持ち出して焼却もしくは埋没処理を行う。太陽熱土壌消毒を行う。

〇発生ほ場で使用した資材、農機具、長靴等は洗浄・消毒を行う。

〇疑わしい症状が発生している場合は、島根県病害虫防除所 農業技術センター資源環境研究部病虫科(電話)0853-22-6772)に連絡する。

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る