人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

ピーマン農家の生産性向上へ AI収穫ロボットをみやざきGRIP実証実験で導入 AGRIST2023年11月24日

一覧へ

AGRISTは日本の農業における労働力の高齢化と担い手不足の解決に向けて、JR九州ファーム、他2農家と協力し、ピーマン農家の生産性向上を目指すロボットのテスト運用を開始した。

官民連携のイメージ官民連携のイメージ

この取り組みは、宮崎県が「持続可能な農林水産業」の実現を目指して設立した「みやざきグリーンイノベーションプラットフォーム(みやざきGRIP)事業」の一環で実施。みやざきGRIPは、豊富な農林水産資源を有する宮崎を舞台に、「持続可能な農林水産業」の実現に向けた新たなビジネス創出(イノベーション)を目指す民間企業、団体、農林漁業者、自治体などの出会いと連携づくりの場となる。

AGRISTは同プラットフォームを活用し、宮崎県内の生産者と連携しピーマン自動収穫ロボットの現場実装を目指したテスト運用を開始した。同社が開発したピーマン自動収穫ロボット「L」は、ピーマン農家の生産性を大幅に向上させる革新的な技術。このロボットは、ハウス内に設置したワイヤーに吊り下げられているため農場の地面の状態に影響されることなく安定して移動できる。また、AIを用いて収穫に適した果実を認識し、独自開発のベルト式収穫ハンドを使ってピーマンを自動で収穫するなど、生産性向上の収穫作業を効率化する。

AGRISTはみやざきGRIPを通して、収穫ロボットとの相性がいい栽培方法の指針を定めるとともに、オペレーションの詳細や、運用体制などを検討する。

◎検討事項
・長期間稼働時の収穫量の検証
・収穫口ボットに適した栽培管理方法の比較、検討
・他の農作業や人による収穫作業とのすみ分け
・必要なサポート体制の検討

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る