「農中森力(もりぢから)基金」第8回助成案件が決定 農林中金2022年3月15日
農林中央金庫は3月14日、「公益信託 農林中金森林再生基金」(通称:農中森力基金)の第8回助成案件を決定し発表した。また、同基金の第9回助成事業の募集を4月1日から開始する。
同基金は、森林施業の今日的課題の一つである「施業集約化」や「搬出間伐等」の取り組みをさらに加速化させるため、荒廃林の再生事業の中でも特に地域の模範となり、高い波及効果が見込まれる事業や先進性のある事業を重点的に助成し、地域の中核を担う林業事業体(非営利の法人)の事業実施態勢の整備をサポートするもの。第8回となる2021年度は19件の応募の中から7案件、計1億7500万円の助成が決まった。
決定案件は、アカマツ・スギ・広葉樹共有林の再生、ICT技術と路網整備効率化を通じた放置林解消モデルの確立、マテバシイ林の更新整備による森林の多面的機能の回復と生活環境の保全、急傾斜地における作業道活用による森林整備など。いずれもそれぞれの地域が抱えている特有の課題を解決し、これまでの取組みを一歩前に進めることにより、地域の中核を担う事業体としての事業実施態勢の整備を目指している。
今回、助成が決まった対象は、三八地方森林組合(青森県)、釜石地方森林組合(岩手県)、横手市森林組合(秋田県)、金山町森林組合(山形県)、千葉県森林組合(千葉県)北都留森林組合(山梨県)、一般社団法人吉野かわかみ社中(奈良県)の7事業体。
なお、同基金の助成は2018年度(第5回)までの予定だったが、森林経営管理制度の開始、森林環境税・森林環境譲与税の導入等森林・林業を巡る情勢に鑑み、2019年度以降についても対象事業を一部拡充し継続。間伐等を行っても再生が困難と見込まれる森林の更新を追加し、これまでと同様の枠組みで募集する。第9回となる2022年度の応募期間は、4月1日~6月30日。問合せ・申請請求は、以下全国森林組合連合会ホームページから。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブルーベリー園などでチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 茨城県2025年10月2日
-
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 滋賀県2025年10月2日
-
【サステナ防除のすすめ2025】水田の刈り跡管理 多年生雑草の効率的防除を2025年10月2日
-
被害続発 「米の偽サイト」消費者庁が注意喚起 記載の住所に行ってみると2025年10月2日
-
「JA米」を環境負荷低減米に 26年産から取り組み 全農2025年10月2日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】『令和の米騒動~食糧敗戦はなぜ起きたか』発刊2025年10月2日
-
「朝ごはん」から日本の食を考える 新企画スタート 農水省2025年10月2日
-
見られない鳥の姿、聞かれない虫の声、食べられないイナゴ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第358回2025年10月2日
-
「大分県産かぼすフェア」全農グループ飲食16店舗で開催 JA全農2025年10月2日
-
数量限定「兵庫ブランドを味わう 冬の鍋三昧セット」早割販売開始 JAタウン2025年10月2日
-
食の楽しさを未来へ 乃木坂46「国消国産」新CM公開 JAグループ2025年10月2日
-
JAごとう 長崎五島列島の特産品が登場「しまごちキャンペーン」開催 JAタウン2025年10月2日
-
JAバンクのローン商品知識深める 農林中金熊本支店2025年10月2日
-
創立100周年記念キャンペーン第4弾を実施 抽選で200名にオリジナルグッズ 井関農機2025年10月2日
-
【人事異動】農畜産業振興機構(10月1日付)2025年10月2日
-
農研機構 食品研究関連施設の供用を開始2025年10月2日
-
農業機械の安全講習と実習に協力 千葉県長生農業事務所の若手女性農業者セミナー 井関農機2025年10月2日
-
都心で森林の魅力を体験「森林の仕事パーク」有楽町駅前広場で開催 全森連2025年10月2日
-
「農家の直売所」と「やさいバス」業務提携で物流と販路を一体化2025年10月2日
-
世界最小クラス「吸収式冷却ユニット」新発売 農業分野で初導入 矢崎エナジーシステム2025年10月2日