農政記事一覧
-
ニュース「食品製造現場におけるロボット等導入及び運用時の衛生管理ガイドライン」を策定 農水省2024年4月18日 -
ニュース日本の原風景「棚田」の魅力を1枚に「棚田カード」第4弾を発行 農水省2024年4月18日 -
ニュース鳥インフル ブルガリアからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年4月18日 -
シリーズ【田代洋一・協同の現場を歩く】愛媛県・笑柑園ナカウラ 集落営農で園地維持 高齢化迫り担い手頼み2024年4月17日 -
ニュース農基法改正案は廃案に 全国食健連が緊急行動 衆院農水委は18日採決へ2024年4月17日 -
クローズアップ【能登半島地震から100日】現場踏まぬ復興プラン 投入資金"バブル"の恐れ 「榊」出荷の企業家北本政行氏に聞く2024年4月17日 -
ニュース鳥インフル 米カンザス州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2024年4月17日 -
ニュースレモン産地化へ 静岡県磐田市で「レモンの定植・栽培講習会」初開催2024年4月17日 -
ニュース大豆収穫量 25万9800t 2017年以来の25万t超 農水省2024年4月16日 -
ニュース能登被災地 農業者、漁業者「モチベーション高い」 地元の意思大切に支援加速 坂本農相2024年4月16日 -
ニュース「森林×ACT(アクト)チャレンジ2024」募集開始 林野庁2024年4月16日 -
シリーズ【欧米の農政転換と農民運動】「農の多様性」米国でも焦点 家族経営が担う酪農の危機 佐藤加寿子熊本学園大学教授2024年4月15日 -
ニュース基本法の検証・見直しを特集 食料・農業・農村白書 農水省2024年4月15日 -
ニュース直接支払いで所得確保に意欲 多様な担い手に意義 坂本農相2024年4月12日 -
ニュース食料安保と持続可能な農業の強化で合意 日米首脳会談2024年4月12日 -
ニュース知的財産権制度活用優良企業等表彰(農林水産大臣表彰) を創設 農水省2024年4月11日 -
ニュース農業6次化販売額 2兆1000億円 前年度比5.3%増 農水省2024年4月11日 -
ニュース農薬、農機具、諸材料が最高指数 2月の農業物価指数2024年4月11日 -
クローズアップ【クローズアップ 2024年問題とは】現場の疲弊こそ核心 社会構造を見直す機に ジャーナリスト・北健一氏2024年4月10日 -
ニュースサザエさんにセリフを「もりのわ」話吹き出しコンテスト開催 林野庁2024年4月10日
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(167)食料・農業・農村基本計画(9)肥料高騰の長期化懸念2025年11月8日 -
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(84)グルコピラノシル抗生物質【防除学習帖】第323回2025年11月8日 -
農薬の正しい使い方(57)ウイルス病の防除タイミング【今さら聞けない営農情報】第323回2025年11月8日 -
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日


































