【TPP】自民党議連、基本方針の提示求む2013年6月25日
自民党の議連、「TPP交渉における国益を守り抜く会」は6月24日に総会を開き、政府に対して、TPP交渉に臨むにあたり「国益を守り抜くとの基本方針を早急に示すこと」などとする決議を採択した。
日本は7月のマレーシア会合の終盤にTPP交渉に参加する見通しとなっているが、同議連の決議では「3月15日の安倍総理によるTPP交渉参加表明の記者会見以降、わが国政府の情報開示や意見聴取は十分とは言い難く、政府がどういう方針に基づき、どのように交渉に臨むか、まったく不明」だと指摘した。
また、米国との事前協議では自動車分野などの大幅譲歩で、「わが国が攻める『手札』の多くを事前に失い、極めて厳しい交渉を強いられるおそれがある」としたほか、安倍内閣の成長戦略のなかで、医療、農業、雇用などの分野で規制緩和の議論が行われていることに、「この方向でわが国の経済・社会を律するのではないか、TPPについても妥協を重ねるのではないかと、懸念を抱くに至っている」と強調した。
そのうえで、
(1)交渉に臨むにあたり[1]農林水産品における関税[2]自動車等の工業製品の数値目標等[3]国民皆保険、公的薬価制度[4]食の安全安心の基準[5]ISD条項[6]政府調達・金融サービス業、に関して国益を守り抜くとの基本方針を早急に示すこと
(2)収集した情報について国会、国民に迅速かつ丁寧に開示するとともに、国民、関係団体からの意見聴取を十分に行うこと
(3)国益の確保ができないと判断した場合は、交渉からの脱退も辞さないこと
を求めた。
森山裕会長は「本当に国益が守れないとなったら、脱退も辞さない、と腹を固めるべきだ」と強調した。事務局長の山田俊男参議院議員は「安倍総理の記者会見はあったが、政府として交渉方針は示されていない。早急に示すべき」と指摘した。
(関連記事)
・GDP1兆3000億円減 鈴木教授のTPP影響試算(2013.06.19)
・銀座でTPPの危険性訴え JA東京中央会など(2013.06.17)
・【TPP】農業・食品の除外こそ国益 鈴木教授(2013.05.24)
・【TPP】全産業で10.5兆円減 大学教員の会試算(2013.05.24)
・【TPPで農業はどうなる?】TPPと北海道農業と日本の食料のゆくえ(2013.03.29)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲にイネカメムシ 県南部で多発のおそれ 栃木県2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【公明党】米政策が農政の柱 谷合正明参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【日本維新の会】農業者への直接支払い実現を 池畑浩太朗衆議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【国民民主党】食料安全保障基礎支払いの創設めざす 舟山康江参議院議員2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【社民党】ミサイルよりコメを! 福島みずほ党首(参議院議員)2025年7月9日
-
2025参院選 各党に聞く「米・農政・JA」【参政党】10年以内に自給率を倍増 神谷宗幣代表(参議院議員)2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】地域ブランドつなぐ 営農経済部門・福岡県・にじ農協組合長 右田英訓氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】「不易流行」で農支援 営農経済部門・熊本県・球磨地域農協組合長 福田勝徳氏2025年7月9日
-
【第46回農協人文化賞】人とのつながり糧に 営農経済部門・長野県・グリーン長野農協元組合長 竹内守雄氏2025年7月9日
-
「不幸の書簡」とストックホルム症候群【小松泰信・地方の眼力】2025年7月9日
-
【アンパンマンはなぜ生まれたか】 ノンフィクション作家・梯久美子さん 第46回農協人文化賞特別講演2025年7月9日
-
7月21日、広島でトラクターデモ 令和の百姓一揆 欧米並みの所得補償求め2025年7月9日
-
【人事異動】農水省(7月10日付)2025年7月9日
-
【JA人事】JA上士幌町(北海道)高橋昭博組合長を再任(6月6日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA筑前あさくら(福岡県)熊本廣文組合長を再任(6月26日)2025年7月9日
-
【JA人事】JAグリーン近江(滋賀県)大林茂松組合長を再任(6月21日)2025年7月9日
-
【JA人事】JA新得町(北海道) 組合長に太田眞弘氏を再任2025年7月9日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」鳴戸部屋で兵庫の食材使用「ちゃんこ」を堪能 JAタウン2025年7月9日
-
健診施設機能評価認定更新 JA熊本厚生連2025年7月9日
-
JA鹿本のグリーンハウスミカン出荷順調 7月中下旬ピーク、総量130トン見込み2025年7月9日