イチゴ収穫で遠隔収穫ロボット操作に成功 ネットワークとサーバが連携して通信品質を制御 NTTグループ2025年5月13日
NTTとNTT東日本、NTTアグリテクノロジー(東京、酒井大雅社長)は、ほ場にある収穫ロボットをネットワーク越しに遠隔操作し、イチゴを収穫する実証実験を行った。実験では、ネットワークの品質状況に応じたリアルタイムな動作制御により、高い操作性を維持した遠隔収穫作業が可能であることを確認した。この結果から、様々なシーンで遠隔操作が可能となり、人手不足解消につながるとしている。
遠隔収穫システム構成図
スマート農業でも農作業の多くは人手に頼り、人の判断を伴う遠隔操作ロボットの活用が重要だ。実用化には、ネットワーク遅延などの情報を画像処理により可視化する必要があり、高負荷状態で遅延が大きくなった場合にも操作性を低下させない仕組みが必要となっている。
実験では、東京のロボット操作者がイチゴの収穫適否を画像処理した映像を見ながら、秋田県のほ場にあるロボットを遠隔操作して、約400km(秋田-東京間直線距離)離れた場所のイチゴを収穫した。通信品質の変動にも高い操作性を維持し、ロボットを精度高く操作し、イチゴを傷つけずに収穫できることに成功した。ネットワークとサーバが連携した品質制御(ネットワークコンピュート高速クローズドループ制御技術)で、高度なイチゴ収穫動作でも遠隔操作が可能となり、ユーザビリティの高いスマート農業の実現につながるとしている。同技術は「つくばフォーラム2025」(5月15、16日)で展示する。
技術ポイントと実験結果
システム連携機能
両拠点は光アクセス回線とインターネット回線で接続。収穫ロボットのカメラが撮影した映像を画像処理用サーバがイチゴの収穫適否を判定し、操作者はモニタに表示された情報が表示される映像を見て収穫する。モニタの表示情報とロボットアームの速度をエンドツーエンドの遅延時間に応じて変更する機能を実装し、収穫作業の操作性をどの程度向上させたのかを検証した。
遅延速度に応じた画面表示
イチゴの位置にロボットアームを1回の操作で正確に移動できた割合(成功率)を測定した結果、遅延が変動する環境では成功率約50%が、同機能の活用で約80%に向上する改善が確認された。被験者(5人)全員も操作性の改善を実感したと評価した。この実験結果により、通信品質の変動に対して農業用ロボットの操作性を改善するメリットを確認し、今後は人とロボットが融合した日本の新しい農業の形の実用化に向けて取り組むとしている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日
-
全地形型プラットフォーム車両「KATR」、レッドドット・デザイン賞を受賞 クボタ2025年10月17日
-
農業分野初「マッスルスーツSoft-Power」と「COOL-VEST」を同時導入 イノフィス2025年10月17日
-
伝統のやぐら干し「産直大根ぬか漬けたくあん」がグッドデザイン賞受賞 パルシステム2025年10月17日
-
鳥インフル 米モンタナ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月17日
-
生産者・消費者協議会「第14回青果フォーラム」開催 パルシステム連合会2025年10月17日
-
リジェネラティブ農業「種まき体験プログラム」藤沢市で初開催2025年10月17日
-
ランチにキウイで栄養課題に挑む オイシックスと特別コラボ実施 ゼスプリ2025年10月17日
-
デルフィニウムの新シリーズ「キャンドルiQ」3品種を発売 サカタのタネ2025年10月17日