「野菜ソムリエサミット」10月度金賞は"備中農園"と"北海道興農社"2022年10月19日
日本野菜ソムリエ協会は10月12日、野菜・果物、農産加工品の品評会で毎月開催している「野菜ソムリエサミット」の10月度分を実施。青果部門の金賞に備中農園の「零熟ながさき黄金」が、加工品部門で北海道興農社の「あまえっこトマトのフルーティーな濃厚トマトジュース」が選ばれた。
「野菜ソムリエサミット」は、農産物のさらなる価値向上と農業の活性化をめざし、毎月嘉功威している野菜・果物、農産加工品の品評会。野菜・果物の知識を身につけた「野菜ソムリエ」が生産者などから応募された野菜や果物を品評している。10月度分の結果は次の通り。
◎青果部門
<金賞>零熟ながさき黄金
出品者:株式会社備中農園
提供方法:焼く
問い合わせ:(メール)info@bichu-nouen.com
【評価員コメント】
・香りは男爵のようなワイルドな香りなのに、口に入れると上品な甘さというギャップも楽しい。
・ホクホクしていますが、粘りもある。皮が薄いので、皮のままでもいただけます。
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】
弊社が取組んでいる熟成じゃがいもシリーズ、今回は第3弾『零熟ながさき黄金』。特徴は、中は黄色で『零熟』インカのめざめと似ています。しかし味や食感に違いがあります。いずれのじゃがいもとも熟成をして、簡単に食べられるよう、特にレンチンでも食べやすくしました。
<銀賞>柏崎産甘うま野菜ズッキーニ
出品者:アグリーホンマ
提供方法:生食・焼く
問い合わせ:(メール)info@yukihotaru.jp
【評価員コメント】
・柿のような爽やかな香り、焼くとトウモロコシのような甘さと味わい。
・生だと程よい水分で、サクッと噛めてきめの細かい果肉が柔らかい。
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】
魚のアラから作られたアミノ酸有機肥料を使い、甘味、うま味の濃いズッキーニに育ちました。クセがないので、生食でお召し上がりください。
<銀賞>大熊さんの露地トマト
出品者:大熊農場
提供方法:生食・焼く
【評価員コメント】
・皮と実の間の味が濃くてびっくりしました。甘味とも、うま味ともいえる味。
・焼くと、コクのある出汁のような豊かな香りに変化しました。
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】
昼夜の温度差が大きい夏秋トマトです。丹沢山地の湧き水を使用し、ミネラルたっぷり味わい豊かです。自然の影響を受ける露地(雨よけ栽培)トマトは、たくさんの太陽を浴びて、たくましく育ちます。当農場は、甘さだけでなく、酸味やコクのある昔ながらのトマト本来のおいしさが味わえるトマトを目指しております。
<銀賞>やまよ梨園の新興
出品者:やまよ梨園
提供方法:生食
問い合わせ:0966-32-0611(やまよ梨園)
【評価員コメント】
・さっぱりした部分と上品な甘さを両方持ち合わせたバランスのよい梨で飽きがこない。
・華やかな風味、濃い甘味の中に良い香りとすっぱさがありジューシー。
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】※エントリーシートより抜粋
朝夕の寒暖差のある土地で有機質栽培をしており、とてもみずみずしい梨です。
◎加工品部門
<金賞>あまえっこトマトのフルーティーな濃厚トマトジュース
出品者:株式会社北海道興農社
提供方法:そのまま
問い合わせ:090-6871-3203(サックルズファーム)
【評価員コメント】
・しっかりと酸味、甘味がありとてもおいしい。強いうま味も感じる。
・トマトそのものが凝縮された味。ほのかな酸味も良い。
【生産者のこだわり・おすすめのポイント】
あまえっこトマトとは、全量糖度選果機で一つ一つ選果され、IOT技術を活かした品質管理で
栽培されたブランドトマトです。1本あたり600g以上のあまえっこトマトを使用し、ジュースとは思えないほどドロッと濃厚で、ギュっと濃縮されたあまえっこのうま味、酸味、風味を味わっていただきたいです。
重要な記事
最新の記事
-
(448)郷愁とノスタルジー【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月15日
-
あらゆる暴力の即時停止を 被爆・戦後80年にメッセージ発表 パルシステム連合会2025年8月15日
-
京都府「第3回京のこだわり畜産物レシピコンテスト」開催2025年8月15日
-
「パンのフェス2025」三井アウトレットパーク木更津で9月に開催2025年8月15日
-
機械審査なし「お米番付12回大会」エントリー開始 八代目儀兵衛2025年8月15日
-
東京23区の住民 過去1年間に森林を訪れたのは3人に1人 森林総研2025年8月15日
-
【サステナ防除のすすめ2025】秋冬野菜の病害虫防除 異常気象こそ先手対応を2025年8月14日
-
見なくなった案山子、燕・雀・烏【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第353回2025年8月14日
-
花がよく売れるお盆・彼岸から見えてくる花産業の問題点【花づくりの現場から 宇田明】第66回2025年8月14日
-
渡り鳥「キビタキ」「ノビタキ」越冬地との間の移動経路を明らかに 森林総研2025年8月14日
-
国産・添加物削減・減農薬にこだわり「デポー国領駅前」リニューアルオープン 生活クラブ生協2025年8月14日
-
果実のフードロス削減・農家支援へ「キリン 氷結 mottainai 浜なし」再登場2025年8月14日
-
【役員人事】バイエル(9月1日付)2025年8月14日
-
「地元で働きたい」に応える 地域限定採用で安定雇用も実現 パルシステム埼玉2025年8月14日
-
政府の「米増産」方針 立ちはだかる「壁」と拭えぬ不安 産地JAと米農家の声2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(1)2025年8月13日
-
【サステナ防除のすすめ2025】果菜類(施設)編 太陽熱で死滅狙う(2)2025年8月13日
-
危険な暑さご用心【消費者の目・花ちゃん】2025年8月13日
-
「新潟県産もも」旬の食べ比べ講座 品種ごとの味や食感を学ぶ JA新潟かがやきなど関連団体2025年8月13日
-
親子で地球にやさしいエネルギーを体験「とよたパクパク★ECOフェスタ」開催 生活クラブ愛知2025年8月13日