全農パールライスが発足 国産精米取扱日本一へ2014年10月2日
東日本と西日本のパールライス会社が合併し10月1日、新たに全農パールライス株式会社が発足した。国産精米の取扱量では国内トップとなる。
◆売上高目標1100億円
東京都内で行われた合併記念式典で中山正敏社長は、顧客と産地を結ぶ「架け橋機能を最大限発揮して、日本の食と農に貢献していく」と決意を新たにした。
そのうえで当面の事業目標として28年度に玄米の取扱40万t、うち精米の取扱量31万tをめざすことを表明した。国産の精米販売では国内トップ企業となり、売上高は1100億円を目標とする。
そのため、もともと家庭用精米の取り扱いが多かった東日本パールと、業務用取扱いが多かった西日本パールの強みを一体化させ全国域で組織力を発揮する。
◆契約栽培を拡大
具体的に力を入れる事業の一つが実需者と産地を結ぶ「契約栽培」の拡大だ。すでに回転寿司チェーン「スシロー」と産地で多収穫米契約が実現しているが、ニーズに適した精米が安定調達できるともに、産地にとっては担い手づくりと稲作経営の安定に貢献することが期待される。
中山社長は「産地と顧客の双方から信頼されるビジネスパートナーとなるよう努める」と強調した。
また、全農の営農販売企画部門や関係販売会社とも連携し、米の新たな食べ方提案、関連商品開発、炊飯事業の拡大を図るほか、全農ブランド商品を活用した商品提案を行う方針も示した。
◆米産地守る機能を期待
来賓であいさつした農林水産省の松島浩道・生産局長は「合併によって、さらなる米の販売、多角的経営を通じた米の消費拡大、水田農業の発展に寄与されること期待している」と述べるとともに、米の政策見直しについては「農業者や団体がマーケットを見ながら自らの経営判断や、販売戦略で需要に応じた米の生産・販売できるような環境整備を進めていきたい」と話し、中食や外食での米消費が増加していることなど「変化を的確に捉え消費者や実需者がどのような米を望んでいるか、しっかり生産側に伝え、高品質な米を安定的に供給してもらうキープレイヤーとしてがんばっていただきたい」とあいさつした。
JA全農の中野吉實経営管理委員会会長は、米消費の減退や政策の見直しなど「混迷を極める情勢だからこそ、消費者と生産者に情報を発信し産地の維持発展に結びつける使命を果たしてほしい。組織を挙げて取り組んでいく」と話した。
パルシステム生協連は全農グループと提携し、関東地方で20万組合員世帯と米の年間予約購入をしている。山本伸司理事長は「価格変動に関わりなく購入する世帯だ。食べる側が作る側を理解し安売りの哲学ではなく、こだわりの哲学を持っているから。市場競争から脱却し顔の見える関係づくりが大切」などと日本の米産地を守っていく取り組みを同社の機能に期待した。
産地からはJA秋田ふるさとの小田嶋契代表理事組合長があいさつ。
収穫作業が始まった産地だが米価下落の不安で「笑顔がない。組合員からは真夜中の海に突き落とされたようだ、といわれた」と実情を話し「そのなかで、質と量を備えたこの新会社の誕生は希望の光。われわれがしっかりと歴史を刻んでいく取り組みをしていかなければならない。産地にも消費地にも笑顔が戻るようにしたい」となど述べた。
【全農パールライス株式会社】
○事業内容=米穀のとう精・販売、酒造用米穀のとう精、炊飯事業、食品等の販売
○設立年月日=昭和47年10月9日
○本社所在地=東京都千代田区内神田1-1-12
○資本金=40億3100万円
○株主=JA全農、JAならけん
○機構=本社統括部、東日本事業本部(本社所在地)、西日本事業本部(神戸市東灘区)、4支店・6営業所、9精米工場、1炊飯工場、1酒米とう精工場
○従業員=456名(26年10月現在)
○売上高=1044億円(25年度、2社合算)
○新会社役員
▽代表取締役社長 中山正敏
▽専務取締役(東日本事業本部長) 塚田守
▽専務取締役(西日本事業本部長) 前田守弘
▽常務取締役(本社統括本部長) 中野吉庸
▽常務取締役(東日本事業本部営業本部長) 近岡吉郎
▽常務取締役(西日本事業本部製造本部長) 大向克也
▽取締役(東日本事業本部製造本部長) 西村清
▽常勤監査役 平賀亮
(関連記事)
・米卸間取引1万893円 前月比でわずかに上昇(2014.10.01)
・26年産米、全国作況「101」(2014.09.29)
・1等比率76.6% 26年産米(2014.09.24)
・【広がるコメビジネス】創りだせるか 新しいマーケット アイリスオーヤマの米事業(2014.09.24)
・【米価暴落】空前の低米価 農家経営を直撃(2014.09.22)
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日