JAの活動:第4回営農・経済フォーラム
【第4回営農・経済フォーラム】中日本地区実践報告・JAにしみの加賀清孝常務理事2018年9月20日
作付け提案で所得増の実現へ
中期経営計画のなかで、平成28年から5か年の農業振興ビジョンを策定している。その中で、TACを農業者の所得増大につながる取り組みの原動力として位置づけた。その上で、農業生産の拡大では、(1)多収性品種(業務用)の作付け提案、(2)加工業務用野菜の作付け拡大を重点として取り組んでいる。
業務用多収品種では「ほしじるし」を普及。平成30年産で117haの作付けだった。この年度から複数年契約として生産者の手取り安定に努めている。同じく「しきゆたか」も30年で116haの作付けがあり、ほぼ全量をJA提案の肥料で栽培している。
また野菜の生産拡大には、加工業務用に力を入れており、農機レンタルや機械化でコストの抑制に力を入れてきた。とくにタマネギでは乾燥機を開発・導入するなど、機械化一環体系の確立をめざす。米の直接販売に力を入れており、「CoCo壱番屋」との業務提携などで、直販比率は平成29年で25%に達する。農業所得の向上に寄与することができた。
生産コストの削減では、銘柄集約肥料の利用、低価格トラクター購入、超大型規格農薬の利用などを提案してきた。とくに60ps規模のトラクターを利用する担い手を全戸訪問し、向こう3年間で113台の購入意欲を取りまとめた。このほか、集落営農組織の設立を支援し、担い手への農地集積・集約を進めている。
担い手の確保では、新規就農者向けのリースのハウス建設、帰農塾の開講などに取り組んだ。帰農塾には、定年帰農者など、28、29年度で約300人が参加し、手応えを感じている。また担い手支援として、JA出資子会社の「JAにしみの振興社」がある。いわゆる〝のれん分け〟で、振興社が農地を集約し、担い手に引き継ぐ仕組みだ。併せて同社は、複合経営モデルを確立するとともに、今年JGAP認証を取得した。県内最大の農業地帯として、また次世代農業者に繋ぎ・伝え、次世代農業者を育成するという3つの責任を果たしたい。
(写真)加賀清孝・JAにしみの常務理事
(関連記事)
・【第4回営農・経済フォーラム】所得増大、生産拡大へ自己改革加速を(18.09.18)
・【第4回営農・経済フォーラム】基調講演・日本大学商学部 川野克典 教授(18.09.18)
・【第4回営農・経済フォーラム】東日本地区実践報告・JA新はこだて 二本柳寛常務理事(18.09.19)
・【第4回営農・経済フォーラム】東日本地区実践報告・JA甘楽富岡 鷺坂秀幸代表理事組合長(18.09.19)
・【第4回営農・経済フォーラム】東日本地区実践報告・JA中野市 望月隆常務理事(18.09.19)
・【第4回営農・経済フォーラム】中日本地区実践報告・JA越後ながおか 佐藤勝平常務理事(18.09.20)
・【第4回営農・経済フォーラム】中日本地区実践報告・JAグリーン大阪 谷川佳央常務理事(18.09.20)
・【第4回営農・経済フォーラム】西日本地区・JAしまね 坂本忍常務理事(18.09.21)
・【第4回営農・経済フォーラム】西日本地区・JA四万十 國廣純一代表理事常務(18.09.21)
・【第4回営農・経済フォーラム】西日本地区・JAふくおか八女 北島良男常務理事(18.09.21)
重要な記事
最新の記事
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(1)2025年3月21日
-
国際協同組合年2025で危機を好機に 日本共済協会が「IYC2025の意義」セミナー(2)2025年3月21日
-
米輸出に意欲 担い手への新たな支援も 江藤農相2025年3月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】国内供給を放置して進む輸入米と輸出米の危うさ2025年3月21日
-
【インタビュー】JA全農酪農部 深松聖也部長 結集力で日本の酪農を守る2025年3月21日
-
(427)卒業式:2日前と前日【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年3月21日
-
肉用鶏の衛生水準の向上等に関する検討会 中間取りまとめを公表 農水省2025年3月21日
-
みちのく産小麦使った喜多方ラーメン 特徴はもちもち感とコシの強さ JA会津よつば2025年3月21日
-
県産野菜、鍋で食べやすく れんこんのシャキシャキ感に合う上品なつゆの風味 JA全農いばらき2025年3月21日
-
日本の小粋な白ワイン 2023農民ドライ ココ・ファーム・ワイナリー2025年3月21日
-
AIによるモモ樹の水ストレス画像診断技術を開発 適切なかん水判断を可能に 農研機構2025年3月21日
-
【役員人事】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
【人事異動】コメリ(3月16日付)2025年3月21日
-
北海道赤平市産「ゆめぴりか」使用『アルファ化米』市の備蓄食に採択2025年3月21日
-
食品検査の省人化と品質管理強化を両立 X線検査機「XR76シリーズ」販売開始 アンリツ2025年3月21日
-
小学校の授業とICTに最適化 食育教材「お肉の学習ガイドブック」発刊 全肉連2025年3月21日
-
メキシコ・中米で「宙炭」促進 Yazaki North Americaと基本協定締結 TOWING2025年3月21日
-
UNGCに署名 グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンに加入 キユーピー2025年3月21日
-
イチゴの台湾輸出への取り組み報告 JAかみましき2025年3月21日
-
滅多に流通しない完熟度100%「超完熟南高梅」21日から予約開始 梅ボーイズ2025年3月21日