コメビジネスに参入 住友化学2014年9月2日
種子から販売まで一貫して
住友化学(株)は、(株)植物ゲノムセンターから良食味で多収性のあるコメ品種(既登録品種3種を含む)や関連資産を取得し、農業生産法人などコメ生産者と契約して、種子・農薬・肥料の提供、栽培管理の支援、収穫したコメの販売などを一貫して行う事業を開始する。これに合わせて、新たにコメの品種開発や栽培技術などの研究開発体制を構築することにしている。
住友化学が植物ゲノムセンターから取得した登録済みの品種は、コシヒカリ系の短稈・多収で食味の良い中生種であるSD1号、低アミロース米のSD2号、晩生種のHD1号の3品種だ。
中心となるSD1号は、南東北から東海・北陸といった中日本地域に向いた品種だという。そして西南暖地向けには、SD1号の晩生種を現在、登録申請中だ。さらに開発中の品種に「北日本に適した品種があることを期待している」と同社アグリ事業部の大屋滋マーケティング部長。
2012年に小規模な試験栽培を開始し、13年には数カ所で、14年には小規模ほ場から数十ha規模のほ場を含む全国数十カ所のほ場で試験栽培を行った結果、事業化の目途がたったので今回の発表になったという。
生産については、生産法人や産地などと委託契約を行い、種子や肥料・農薬などの資材を供給、さらに栽培管理について支援し、収穫したコメについては、外食・中食を中心とした業務・加工用の専門業者と提携して販売していく。
◆1万ha100億円目標に
栽培方法については生産者側に任せるが、直播栽培の場合にも、一発肥料や直播栽培での登録も取得している除草剤・オサキニなどの生産資材や栽培データの提供も行っていくという。 貫和之執行役員アグロ事業部長は「数年内に1万ha100億円を目標に取り組み、地域を超えたブランドづくりをしていきたい」。初年度の15年産米については、大規模にコメを生産している法人のほ場の「3分の1とかというイメージ」で委託契約をし「数百haでスタート」したいと考えている。
同社がコメビジネスに参入する意味については、肥料事業を開始してから100年、農薬事業も60年以上になり「日本農業を元気にするために、住友化学として何ができるのかを考え、総合的にお役に立てる」と考えたからで、「この事業で、JAさんとも協力関係を築いていきたい」と話す。
同社はすでに施設・露地の野菜では、全国7か所に「住友ファーム」を設立し、自ら生産・販売を行っているが、「コメの生産は、コストダウンをはかるためには大規模化が必要」だが、すでに生産法人などで規模拡大されているので、こうした「大型生産法人との協力が大事」だと考え委託生産方式にしたという。
コメを巡る環境は極めて厳しい状況にあるといえるが、住友化学のこの事業がそのなかでどのような展開をしていくのか、注目される。
(関連記事)
・中国で農POフィルム生産拡大 住友化学(2014.08.20)
・米国で新規大豆用種子処理剤を発売 住友化学(2014.07.18)
・タンザニアに子会社 住友化学(2014.05.26)
・【決算】海外で除草剤が好調 住友化学(2014.05.16)
・アジア地域のマラリア防除を支援 住友化学(2014.05.07)
重要な記事
最新の記事
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日
-
我孫子市と地産地消の強靭化に向けた連携協定を締結 TOWING2025年10月21日
-
つくばみらいセンター稼働1周年記念「産直青果即売会」開催 パルシステム2025年10月21日
-
アグロ&ライフソリューション部門の米国グループ会社を再編 住友化学2025年10月21日
-
「豆苗の自由研究コンテスト」受賞作品 特設サイトで公開 村上農園2025年10月21日
-
「気持ち和らぐ居場所」を紹介 情報誌「のんびる」11・12月号受注開始 パルシステム2025年10月21日