米記事一覧
-
ニュース政府備蓄米(令和3年産)21日から北陸3県全7店舗で先行販売 PLANT2025年6月23日
-
ニュース関西「令和の百姓一揆と食の未来」~私たちの米をどう守るか~シンポジウム開催2025年6月23日
-
ニュース米の買い取り方式 「1つの選択肢」山野全中会長2025年6月20日
-
ニュース令和6年産銘柄米 5kg実質価格3000円台から販売 Yahoo!ショッピング2025年6月20日
-
ニュース秋田県産あきたこまちの発酵玄米麹使用 無添加「玄米塩麹」新登場 鈴木又五郎商店2025年6月20日
-
ニュース2年連続で減収 信頼回復に力 日本穀物検定協会2025年6月19日
-
ニュース非常食に新しい選択肢「お米でできた麺で食べる 米めん」シリーズ登場 ケンミン食品2025年6月19日
-
ニュースプロ野球チーム「佐賀アジアドリームズ」ホームタウンの耕作放棄地で米づくり開始2025年6月19日
-
クローズアップ【稲作農家の声】農地と景観は"二人三脚" 先人の努力未来につなぐ農政を 土井富夫さん・政江さん(岩手)2025年6月18日
-
ニュース米の相対取引価格 過去最高を更新 60kg2万7649円2025年6月18日
-
ニュース米流通 7万事業者すべて在庫を確認 農水省2025年6月18日
-
ニュース【稲作農家の声】記事まとめ2025年6月18日
-
ニュース農家直送の米集荷・販売を強化 早く、適正価格で生活者のもとへ 農業総研2025年6月18日
-
ニュース絶好調「堅ぶつ」ブランドから「揚げとうもろこし味」期間限定発売 亀田製菓2025年6月18日
-
ニュース米の価格 前週比▲48円 3週連続下落 農水省調査2025年6月17日
-
ニュース米 収穫量調査 衛星データなど新技術活用へ2025年6月17日
-
ニュース価格高騰で3人に1人が米の消費減 パンやうどん、パスタ消費が増加 エクスクリエの調査から2025年6月17日
-
ニュース備蓄米の格安放出で農家圧迫 米どころ秋田の大潟村議会 小泉農相に意見書送付2025年6月17日
-
ニュースイオングループが随意契約で調達「政府備蓄米」ネット予約販売 ミニストップ2025年6月17日
-
クローズアップ【稲作農家の声】「農協悪者論はトランプの手法と同じ」一気に米増産難しい JAいわて中央・佐々木雅博組合長2025年6月16日
重要な記事
最新の記事
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日
-
北海道と沖縄県の食の交流「どさんこしまんちゅフェア」開催 セブン‐イレブン2025年9月4日
-
兼松「農業・食品GX」強化へ インセッティングコンソーシアムに参画2025年9月4日
-
火山灰シラスから土壌改良資材「オリジンジオ」農業支援プロジェクト実施中2025年9月4日
-
オランダと考える未来の園芸技術「環境制御型農業特別シンポジウム」開催2025年9月4日
-
「みんなの見沼たんぼ!デジタルフォトコンテスト2025」作品募集中 さいたま市2025年9月4日
-
北海道産小麦3品種を贅沢ブレンド「春と秋がキタぞぅ」新発売 小田象製粉2025年9月4日
-
年に一度 幻のじゃがいも「今金男しゃく」ポテトチップス予約受付開始 湖池屋2025年9月4日
-
低利用魚を活用「兵庫県産クロダイ使用ちぎり揚げ」がデビュー コープこうべ2025年9月4日
-
鳥インフル 米ニューメキシコ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年9月4日
-
村上農園 世界小児がん啓発キャンペーンに協賛 10日に 広島城ライトアップ2025年9月4日
-
上州・村の駅「9周年祭」農産物9円市やバケツ積み放題などイベント実施2025年9月4日
-
高温環境に強いイチゴ新品種「CULTA-T3L」品種登録出願を公表 CULTA2025年9月4日