コラムカテゴリ一覧
ひとこと
-
【総務省の協力隊にひとこと】知的好奇心の刺激2017年3月8日
-
【日米首脳会談にひとこと】農協つぶしは断固阻止2017年2月15日
-
【全農改革にひとこと】通りすがりの言いがかりに負けるな2016年12月10日
-
【地方自治にひとこと】新潟ショックは広がるか2016年11月16日
-
【ふるさと創生にひとこと】一億円の行方2016年10月20日
-
【お盆に帰省にひとこと】20年後故郷の成人式は?2016年9月13日
-
【英国の国民投票にひとこと】世界経済ゆるがす一国の意思2016年7月12日
-
【相続税の増税にひとこと】国が美田を取り上げる2016年6月10日
-
【大相撲と寺院にひとこと】地方社会の足腰鍛えよ2016年5月11日
-
【4月株価の下落にひとこと】公平と良心を期待2016年4月12日
-
【米国大統領選にひとこと】反TPP トランプの主張2016年3月11日
-
【地域の福祉にひとこと】ふつうに暮らす幸せ追求2016年2月15日
-
【拉致帰国者のいまにひとこと】75歳になったジェンキンスさん2015年12月14日
-
【地方創生と世界文化遺産にひとこと】佐渡島を世界文化遺産に2015年11月9日
-
【地方から東京にひとこと】政治の目標を農村復興に2015年10月7日
-
【地域おこし協力隊にひとこと】住み続けられるかが鍵2015年9月24日
-
【コラム・区民農園にひとこと】貴重な都会の別世界2015年7月24日
-
【コラム・女子大生にひとこと】農村の伝統芸能で交流2015年6月22日
-
【コラム・地方創生にひとこと】文化的コンテンツの発掘を2015年5月13日
-
【コラム・統一地方選挙にひとこと】投票こそ足腰強める策2015年4月21日
- 1
- 2
重要な記事
最新の記事
-
【統計】令和7年産一番茶の荒茶生産量 鹿児島県が初の全国一位 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(組織法人)10a当たり0.7%増 60kg当たり1.6%増 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】大豆生産費(個別)10a当たり0.8%増 60kg当たり10.7%減 農水省調査2025年9月5日
-
【統計】冬キャベツ、冬にんじんの収穫量 前年比2割減 農水省調査2025年9月5日
-
【肉とビールと箸休め ドイツ食農紀行】食文化の変化じわり2025年9月4日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ騒動と米国との関係~根底にある「胃袋からの属国化」2025年9月4日
-
プロ職員育成へ「専門業務従事者」設置 JA北つくば【JA営農・経済フォーラム】(1)2025年9月4日
-
【統計】原料用ばれいしょ生産費 10a当たり0.9%増 100kg当たり1.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】原料用かんしょ生産費 10a当たり1.1%増 100kg当たり3.5%増 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】てんさい生産費 10a当たり1.9%減、1t当たり6.2%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】そば生産費 10a当たり0.6%増 45kg当たり13.6%減 農水省調査2025年9月4日
-
【統計】さとうきび生産費 10a当たり4.4%減 1t当たり16.4%減 農水省調査2025年9月4日
-
この夏の私的なできごと -東京の夏・「涼しい夏」の初体験-【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第354回2025年9月4日
-
野外スポーツイベント「岐阜ロゲin大垣」に協力 マルシェで県産農畜産物販売 JA全農岐阜2025年9月4日
-
盛岡つなぎ温泉で「いわての牛肉フェア」 伝統の「さんさ踊り」公演も特別協賛 JA全農いわて2025年9月4日
-
セブン-イレブンに「飛騨トマトと生ハムのバジルパスタサラダ」 夏にぴったりの爽やかメニュー JA全農岐阜2025年9月4日
-
【スマート農業の風】(18)農水省の進める農業DXとeMAFF農地ナビ2025年9月4日
-
「医食同源」について考えるイベント LINK-Jと共催イベント あぐラボ2025年9月4日
-
見て・食べて・楽しむ酪農イベント JR那須塩原駅前で9月6日に開催 那須塩原畜産振興会2025年9月4日
-
井関農機とNEWGREENの「アイガモロボ」 Xtrepreneur AWARD 2025でグランプリ受賞2025年9月4日