農政ニュース一覧
ニュース一覧
-
審議わずか6時間 TPP11 委員会可決2018年5月18日
-
「深植え定植」をテーマに市民講座 東北農研2018年5月17日
-
「つくば植物工場」研修会の開催へ 農研機構2018年5月17日
-
1~3月の農産物輸出 前年比10.7%増-農水省2018年5月16日
-
営農型太陽光発電 農地転用10年に-農水省2018年5月16日
-
交付金 全国一律見直しを-財政審2018年5月16日
-
検疫条件が農畜産物輸出の"大きな壁"に2018年5月11日
-
福島県産農産物の販売実態で説明会2018年5月11日
-
気候変動下の植物遺伝資源で国際セミナー2018年5月11日
-
世界農業遺産認定記念で講演会2018年5月10日
-
中国向け精米輸出施設を追加-日中で合意2018年5月10日
-
平成30年春の勲章受章者(農水省関係)2018年5月9日
-
ひたちなか市協議会などを食育活動で表彰2018年5月8日
-
総合農協 組合員数1040万人-農水省調査2018年5月8日
-
飼料用米多収日本一コンテスト-30年度募集開始2018年5月7日
-
「温暖化で野菜は食べられなくなる?」をテーマに市民講座2018年5月2日
-
新たに3つの農場をHACCP認証 中央畜産会2018年5月2日
-
ペルーと覚書を交わす 植物品種保護の審査協力で2018年5月1日
-
第8回ロボット大賞の募集開始2018年4月27日
-
福島県産農産物の流通で小売業を指導2018年4月27日
重要な記事
最新の記事
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(2)つなぐ「国民皆農」運動に 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月13日
-
コシヒカリ(上)概算金、2.1万円を最低保証 「安心して生産できるため」 JAしまね2025年5月12日
-
概算金の最低保証2.2万円 米農家からの聴き取り参考に JA越前たけふ2025年5月12日
-
37年ぶりの国主催の国際園芸博 国民全員が「農」を考える契機に(1) 千葉大学客員教授・賀来宏和氏2025年5月12日
-
群馬県で豚熱 国内99例目2025年5月12日
-
大豆の収穫量 25万2400t 前年比3%減2025年5月12日
-
「所得補償で農業守れ」 経済・財政分析から提言 農協愛友会で三橋貴明さん講演2025年5月12日
-
食品産業の農業参入割合 17% 除々に増加2025年5月12日
-
三重県肥料農薬委員会開く JA全農みえ2025年5月12日
-
千葉の農業者向け「高温対策オンラインセミナー」5月14日に開催 JA全農ちば2025年5月12日
-
「3-R体験会」第2弾の「田植え」 5月10日に広島県内の親子15組53人招き開催 JA全農ひろしま2025年5月12日
-
最新の農機・営農情報を紹介 7月5、6日に「ダイナミックフェア2025」開催 JA全農いばらき2025年5月12日
-
【JA人事】JA鳥取西部(鳥取県)中西広則組合長を再任(4月28日)2025年5月12日
-
相模原市と包括連携協定を締結 JA相模原市2025年5月12日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」着物姿で「蓬莱橋」観光 静岡茶も飲み比べ JAタウン2025年5月12日
-
好調の「あずきバー」販売4億本に向けアイス工場を新設 井村屋2025年5月12日
-
「雹で傷ついた梅を活かし、日本の梅文化を継承」梅ボーイズがクラファン開始2025年5月12日
-
「大戸屋やさいクレヨン」食育プログラム 横浜市内の6店舗で展開 mizuiro2025年5月12日
-
「あまやさい地産地消推進店」増加へ事業拡大 兵庫県尼崎市2025年5月12日
-
「JRE MALLふるさと納税」GAP認証農産物特集ページ新設 日本GAP協会2025年5月12日