JAの活動特集一覧
今、始まるJA新時代 拓こう 協同の力で
-
【歴史が証言する農協の戦い】日本社会に貢献してきた農業協同組合70年の歴史2019年10月24日
-
【歴史が証言する農協の戦い】共販の歴史 高知園芸の原動力2019年10月23日
-
今こそ学ぼう賀川豊彦の協同精神 和田武広・賀川豊彦記念松沢資料館嘱託講師2019年10月22日
-
【歴史が証言する農協の戦い】命と暮らしを守る佐久総合病院 若月俊一がめざしたこと(1)2019年10月21日
-
【歴史が証言する農協の戦い】命と暮らしを守る佐久総合病院 若月俊一がめざしたこと(2)2019年10月21日
-
【提言:農業協同組合に望むこと】栗本昭 法政大学教授 組織と事業を抜本改革 SDGs実現へ協働を2019年10月18日
-
【鼎談・河合勝正 × 村上光雄 × 大金 義昭】JAへの思い 次世代に伝えて(1)2019年10月17日
-
【鼎談・河合勝正 × 村上光雄 × 大金 義昭】JAへの思い 次世代に伝えて(2)2019年10月17日
-
【鼎談・河合勝正 × 村上光雄 × 大金 義昭】JAへの思い 次世代に伝えて(3)2019年10月17日
-
【提言:農業協同組合の目指すもの】黒田栄継・元JA全青協会長 小さくとも未来につながる一歩を2019年10月16日
-
【鼎談・農業協同組合に望むこと】末松広行農水事務次官、佐藤優氏、谷口信和東大名誉教授 <1>地域が求める農協の役割 感覚を研ぎ澄まし追求を2019年10月15日
-
【鼎談・農業協同組合に望むこと】末松広行農水事務次官、佐藤優氏、谷口信和東大名誉教授 <2>自給率向上は政府と国民全体の課題2019年10月15日
-
【農業協同組合が目指すもの】中家徹JA全中会長が語る【1】「地域を支える自信と誇り 協同組合運動者の気概発揮を」2019年10月14日
-
【農業協同組合が目指すもの】中家徹JA全中会長が語る【2】共同販売は農協の原点 組合員の結集力が鍵に2019年10月14日
-
【歴史が証言する農協の戦い】原発事故と戦った福島の協同組合間連携【1】 小山 良太福島大教授2019年10月11日
-
【歴史が証言する農協の戦い】原発事故と戦った福島の協同組合間連携【2】2019年10月11日
-
【歴史が証言する農協の戦い】原発事故と戦った福島の協同組合間連携【3】2019年10月11日
-
【提言:農業協同組合に望むこと】藻谷浩介 日本総研主席研究員 地域内循環型へ事業を転換 農村自体の成長担うJAに2019年10月11日
-
【ホクレンの100年-1】食料基地・北海道農業を支え農と食の未来を担う(命と暮らしと地域を守る農業協同組合の戦い・歴史が証言する)2019年10月10日
-
【ホクレンの100年-2】内田和幸ホクレン会長に聞く 生産基盤守り次代へ(命と暮らしと地域を守る農業協同組合の戦い・歴史が証言する)2019年10月10日
- 1
- 2
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月18日付)2025年8月1日
-
【人事異動】JA全農(8月1日付)2025年8月1日
-
(446)人手不足ではなかった?米国のトラックドライバー問題【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月1日
-
米どころ新潟で渇水深刻 田はひび割れ稲の枯死も JAと行政、対策に懸命2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 経営管理委員(7月31日付)2025年7月31日
-
【役員人事】JA全農 理事体制(7月31日付)2025年7月31日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】「激動する世界とその見方、学び方」 世界の変化と日本外交の行方 元外務次官の薮中氏が講演2025年7月31日
-
"寄り添う"活動で信用・期待に応える態勢づくり JA共済連2025年7月31日
-
共済金支払総額3兆5475億円 経常利益1002億円 JA共済連決算2025年7月31日
-
【人事異動】農水省(8月1日付)2025年7月31日
-
【人事異動】JA共済連(7月31日付)2025年7月31日
-
6月の米の家庭内消費、前年同月比で4ヵ月連続のマイナス 農水省の「需要上振れ」と整合せず 米穀機構2025年7月31日
-
米高騰 根底には産地の弱体化 食糧部会で現場の声2025年7月31日